【掲載日】2016/07/21 【最終更新日】2023/06/21
糖尿病の原因
-
監修者
白金台おがわクリニック院長
小川惇郎医師
ついついしてしまう暴飲暴食・・・そんな生活習慣が糖尿病の大きな原因なのかも?
糖尿病はインスリンの分泌が何らかの要因で低下したり、効きが悪くなったりすることによって引き起こされる病気のことを言います。
ほとんどのケースでインスリン分泌を行う膵臓か分泌されたインスリンが作用し、グルコースを貯蔵する肝臓や筋肉(インスリン感受性)に問題がある場合糖尿病が発症します。
遺伝・体質的にインスリンが素早く分泌されない・分泌量が少ない方は糖尿病になりやすくなります。
こうした状態で食べ過ぎ・運動不足・肥満などが加わると、体がインスリンを上手に吸収できなくなり、膵臓に大きな負担がかかります。
やがて膵臓が正常に機能しなくなりインスリン分泌が正常に機能しなくなった時糖尿病を発症します。
ただし、単純に体質や遺伝が関係していない場合でも極端な肥満によって肝臓や筋肉のインスリンに対する反応が非常に悪くなったり、「肥満」「運動不足」「糖質(炭水化物)の過剰摂取」などの要因が重なったりすると、膵臓が正常に機能しなくなり糖尿病になります。
監修者
所属医療機関
白金台おがわクリニック
経歴
北里大学医学部卒業後、北里大学内分泌代謝内科へ入局。
平塚共済病院、川崎市立井田病院、北里大メディカルセンターへ出向。
その後、北里大学病院 内分泌代謝内科、NTT東日本関東病院を経て、2017年11月から、白金台おがわクリニック院長を務める。
糖尿病の基礎知識一覧
- 糖尿病の予防は食生活と運動での体質改善から~すぐに始められる予防法ご紹介~
- インスリンの副作用とは?血糖値を下げる仕組みや注意点を解説
- 高血糖とは?血糖値が高いときの原因・症状・治療について解説
- 糖尿病は治る?(寛解する?)食事や運動療法でどこまで治すことができる?
- 1型糖尿病とは?原因や症状は?治療方法や食事について
- 糖尿病の食事療法-悪化させるダメな食べ物や良い食べ物を解説
- 糖尿病とは?症状や治療法について解説
- 糖尿病の原因
- 糖尿病の診断基準とは?検査方法や診断までの流れを解説
- 糖尿病の合併症
- 糖尿病の治療方法とは?薬の種類や適切な食事方法を解説
- 糖尿病の治療薬
- 糖尿病の治療費
- 糖尿病の最新治療薬とは?糖尿病を治すポイントと治療の流れ
人気の記事
治験ボランティア登録はこちら
その他の病気の基礎知識を見る
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- PMS(月経前症候群)
- あせも
- アトピー性皮膚炎
- アルツハイマー型認知症
- アレルギー
- インフルエンザ
- ウイルス
- おたふく風邪
- がん
- クラミジア
- コレステロール
- しびれ
- とびひ
- ドライアイ
- ニキビ
- はしか
- メタボリックシンドローム
- めまい
- リウマチ
- 不妊症
- 体重減少
- 便秘
- 前立腺肥大症
- 口内炎
- 咳
- 喉の渇き
- 夏バテ
- 子宮内膜症
- 子宮外妊娠
- 子宮筋腫
- 心筋梗塞
- 手足口病
- 新型コロナウィルス
- 更年期障害
- 気管支喘息
- 水疱瘡
- 水虫
- 熱中症
- 物忘れ
- 生活習慣病
- 疲労
- 痛風
- 糖尿病
- 耳鳴り
- 肝硬変
- 脂質異常症(高脂血症)
- 逆流性食道炎
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 過活動膀胱(頻尿・尿漏れ)
- 関節痛
- 難聴
- 頭痛
- 頻尿
- 骨粗しょう症(骨粗鬆症)
- 高中性脂肪血症
- 高尿酸血症(痛風)
- 高血圧
- 鬱病(うつ病)