
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは①
突然ですが、この写真を見てください。 この写真は、3か月間・毎日300kcal程度の運動をした人のへそまわりのCT画像です。 ピンク色の部分が内臓脂肪です。 運動前と比べて、劇的に内臓脂肪が減っているのがよくわかります。…
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは②
あなたは大丈夫?簡単メタボチェック
内臓脂肪の治験一覧はこちら
隠れ肥満にご注意!
あなたの体形は「リンゴ」型?それとも「洋ナシ」型?
体のどの部分に脂肪がつくかによって、肥満は2つのタイプに分かれます。 内臓まわりに脂肪が蓄積するタイプを「内臓脂肪型肥満」、 下腹部、腰のまわり、太もも、おしりのまわりの皮下に脂肪が蓄積するタイプを「皮下脂肪型肥満」とよ…
一つじゃない!メタボの原因
内臓脂肪はどうしたら減らせる?予防・改善方法
考えてみれば上に挙げた原因は現代の先進国で生活していく上で、多くの人が当てはまる事ですね。 焦らずゆっくり時間をかけて、ほんの少し生活習慣を改めていくだけで結果はかなり違ってきます。 メタボリックシンドロームの予防・改善…
健康診断でわかるメタボ
メタボリックシンドローム・食事バランスガイド
このイラストは1日に、「何を」、「どれだけ」食べたらよいかを考える際の バランスガイドです。 平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定した指針に基づいて 決定されました。 一日に必要な量のどの位が摂れるのか、 また、…