【掲載日】2023/08/09

生理痛に効く薬おすすめ11選!選び方も解説

過多月経の治験ボランティア・臨床試験モニター募集

「今月もまたやってきた・・・憂鬱な生理」と感じる女性も多いでしょう。中でも、生理痛で悩まれている方は多くいるかと思います。生理痛に効く市販薬はたくさん出ていますので、自分にあったお薬を見つけて常備薬としてご自宅に置いておくと安心ですね。ここではたくさんある市販薬の中から自分に合った薬の選び方などを詳しく記載していきます。ただし、寝込むほどのひどい痛みや、出血量が極端に多い場合は、婦人科の病気が隠れている可能性もあります。心配な場合は婦人科で受診するようにしてください。

生理痛のしくみ・症状

生理のメカニズム

エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌によって排卵がされると、子宮は妊娠に適した状態になるよう準備をします。その後、妊娠しなかった場合、不要になった子宮内膜は剥がれて血液と一緒に体外へ排出されます。これが生理です。

生理痛の原因

主な原因としては、プロスタグランジンというホルモンの過剰分泌です。このホルモンは、子宮内膜の不要になった部分を排出する際に分泌され、子宮を収縮して不要になった子宮内膜を体外に押し出す働きがあります。このプロスタグランジンの分泌量が多いと、必要以上に子宮の収縮が行われ、生理痛の要因となります。
また、初潮を迎えて最初の数年は子宮の発達が未熟のため、生理痛が起こることがあります。
他にも、冷房で体が冷えてしまったり、元々冷え性の方や立ち仕事の方など、体の血流が悪くなっていると生理痛を強く感じることがあります。

※生理痛は、生理中だけでなく生理前の痛みも含まれます。

月経前症候群(PMS)についてはこちら

【症状・年齢別】生理痛薬の選び方

生理時の鎮痛薬は、市販薬だけでも相当な種類が出ています。たくさんある中から、症状や年齢によって、より自分に合った成分や薬を選ぶようにすると良いでしょう。

吐き気を感じる場合

生理痛の主な原因であるプロスタグランジンというホルモンは、子宮だけでなく胃の収縮をも増進させてしまうため、このホルモンの分泌が多すぎると胃の不快感から吐き気を覚えることがあります。ロキソプロフェンやイブプロフェンなどの成分は、プロスタグランジンの分泌を抑える働きがあるため、生理時の吐き気を軽減したい場合はこれらを主成分とするお薬が良いとされています。ただし、これらの成分は胃が荒れやすくなるという欠点があるため、これだけでは吐き気が更に強くなってしまうので、胃の粘膜を保護する成分が一緒に配合されているものを選ぶと良いでしょう。

胃が弱い場合

普段から胃が弱く、上記でご紹介したロキソプロフェンやイブプロフェンなどの鎮痛剤が飲みにくい場合は、胃腸障害が起きにくいアセトアミノフェンを主成分とする鎮痛剤を選ぶと良いでしょう。ただし、空腹時をさけて服用するなど、できるだけ胃への負担を減らすように飲み方を工夫しましょう。

頭痛を伴う場合

生理前や生理中に頭痛症状を訴える女性は少なくないようです。生理時の頭痛は主に、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急激に減少することにより引き起こされると考えられています。併せて、血管収縮をコントロールするホルモンであるセロトニンが脳内で減少するため、脳内の血管が拡張し頭痛が起きやすくなります。こういった場合の片頭痛であれば、暗めの静かな部屋で痛む部分を冷やしたり、こめかみを押さえて血流を阻害してみるのが効果的です。また、薬の成分としては、「無水カフェイン」が有効となります。薬の成分以外にコーヒーなどにも含まれているカフェインですが、カフェインには血管を収縮させる働きがあるため、カフェインを摂取すると拡張していた血管が元に戻り、頭痛が和らぐという効果があります。このタイプの頭痛時は、マッサージや入浴・運動などは血管を広げ血流が良くなって症状が悪化してしまうので気を付けましょう。
反対に、生理中のストレスや疲労による筋肉の緊張が原因となる「緊張型頭痛」の場合は、血流停滞が神経を刺激し引き起こされる為、血流を促す入浴やストレッチは効果的となります。しかしながら、カフェインの摂取については、筋肉が緊張している状態で更に血管を収縮させてしまうことになるため、症状が悪化する恐れがあります。
どのタイプの頭痛なのかを見極めて適切な対処を行いましょう。

生理痛のみの場合

生理痛を軽くしたい場合は、イブプロフェンを主成分とする薬の服用が効果的です。イブプロフェンは、解熱・鎮痛時に用いる代表的な成分ですが、痛みのもとであるプロスタグランジンの発生を抑制し、子宮への移行性が高いため生理痛を和らげたい場合にはまずはこの成分を選択肢として考えると良いでしょう。

小・中・高校生が服用する場合

小学生・中学生の生理痛で向いている成分は「アセトアミノフェン」です。この成分は15歳未満でも服用が認められており、腎臓や胃腸の病気が発生しづらいとされています。水無しでも飲めるチュアブルタイプも出ていて、子どもでも比較的服用しやすいように形状や味が工夫されているものもあります。尚、大人の鎮痛薬には小中学生に服用が認められていない成分もあるため、半分量にして飲ませるという方法はあまり良くないとされています。
高校生の場合は、市販薬のほとんどが15歳を区切りとして服薬量を分けているように、基本的には大人と同じものを服用して問題ないとされています。

【症状・年齢別】生理痛に効く市販薬おすすめ11選

市販されている鎮痛薬は、種類もかなり多く、選ぶ際に迷ってしまう方もいると思います。
症状によって、有効な成分が異なりますので状況に合わせてより効果的な成分配合の生理痛薬を選びましょう。ここでは、症状や年齢別にいくつか市販薬をご紹介していきます。

吐き気を感じる方におすすめの生理痛薬

イブプロフェン・ロキソプロフェンを主成分とするものがおすすめです。ただし、この成分は胃が荒れやすいため、酸化マグネシウムなどの胃粘膜保護成分が配合されている薬が良いでしょう。

①ロキソニンSプラス(第一三共ヘルスケア)【第1類医薬品】

有効成分 ロキソプロフェンナトリウム水和物/酸化マグネシウム(胃粘膜保護成分)
服用可能年齢 15歳以上
服用回数 1回1錠・1日2回まで
眠くなる成分 入っていない
形状 のみやすい小型錠
内容量 12錠

②ナロンエースプレミアム(大正製薬)【指定第2類医薬品】

有効成分 イブプロフェン(痛みの元をブロック)/エテンザミド(痛みの伝わりをブロック)/乾燥水酸化アルミニウムゲル(胃粘膜保護成分)
服用可能年齢 15歳以上
服用回数 1回2錠・1日3回まで
眠くなる成分 入っていない
形状 錠剤
内容量 12錠/24錠

胃が弱い方におすすめの生理痛薬

胃腸障害が起きにくいアセトアミノフェンを主成分とする鎮痛剤をご紹介

③タイレノールA(アリナミン製薬)【第2類医薬品】

有効成分 アセトアミノフェン
服用可能年齢 15歳以上
服用回数 1回1錠・1日3回まで
眠くなる成分 入っていない
形状 錠剤
内容量 10錠/20錠

④サリドンエース(第一三共ヘルスケア)【指定第2類医薬品】

有効成分 アセトアミノフェン・エテンザミド・無水カフェイン
服用可能年齢 7歳以上
服用回数 15歳以上:1回2錠・1日2回まで
7歳以上:1回1錠・1日2回まで
眠くなる成分 入っている
形状 錠剤
内容量 32錠

頭痛を伴う方におすすめの生理痛薬

生理時に頭痛がある場合(緊張型頭痛を除く)、無水カフェイン配合の鎮痛薬がおすすめです。

⑤ナロン錠(大正製薬)【指定第2類医薬品】

有効成分 アセトアミノフェン/エテンザミド/無水カフェイン
服用可能年齢 8歳以上
服用回数 15歳以上:1回2錠・1日3回まで
8~14歳:1回1錠・1日3回まで
眠くなる成分 入っていない
形状 錠剤
内容量 24錠/48錠

⑥イブA錠EX(エスエス製薬)【指定第2類医薬品】

有効成分 イブプロフェン/アリルイソプロピルアセチル尿素(緊張などの気持ちを落ち着かせ、痛みの感覚を抑える)/無水カフェイン
服用可能年齢 15歳以上
服用回数 1回2錠・1日2回
眠くなる成分 入っている
形状 小粒の錠剤
内容量 20錠/40錠

生理痛の症状のみの場合におすすめの生理痛薬

生理痛以外の痛みがないようであれば、イブプロフェンを主成分とするものを選ぶと良いでしょう。この成分は子宮へスムーズに移行するため直接働きかけて痛みを和らげることができるため、他の鎮痛剤と比較して、生理痛に対する効果をより示しやすいとされています。

⑦エルペイン(興和)【指定第2類医薬品】※生理痛専用薬

有効成分 イブプロフェン/ブチルスコポラミン臭化物(下腹部の過剰な緊張をおさえ、子宮・腸管の過度な収縮を抑える)
服用可能年齢 15歳以上
服用回数 1回1錠・1日3回
眠くなる成分 入っていない
形状 小粒の錠剤
内容量 12錠

⑧リングルアイビーα200(佐藤製薬)【指定第2類医薬品】

有効成分 イブプロフェン200mg(OTC医薬品最大量1回200mg)
服用可能年齢 15歳以上
服用回数 1回1カプセル・1日3回
眠くなる成分 入っていない
形状 小粒のジェルカプセルで飲みやすい
内容量 12/24/36カプセル

小・中・高校生の方におすすめの生理痛薬

特に小・中学生は、腎臓や胃腸に負担の少ない「アセトアミノフェン」を主成分とするものが良いでしょう。また、水無しで飲めるタイプも出ており、場所を選ばず飲めるため学校などでも飲みやすく、錠剤が苦手な方にとっても服薬しやすいというメリットがあります。尚、授業のある時は、眠くなる成分が入っていないものを選ぶと良いでしょう。

⑨バファリンルナJ(ライオン)【第2類医薬品】

有効成分 アセトアミノフェン
服用可能年齢 7歳以上
服用回数 15歳以上:1回3錠・1日3回まで
11~14歳:1回2錠・1日3回まで
7~10歳:1回1錠・1日3回まで
眠くなる成分 入っていない
形状 水無しで飲めるチュアブル錠(フルーツ味)
内容量 12錠

⑩小中学生用ノーシンピュア(アクラス)【指定第2類医薬品】

有効成分 アセトアミノフェン/アリルイソプロピルアセチル尿素/無水カフェイン
服用可能年齢 7歳以上
服用回数 11~14歳:1回2錠・1日3回まで
7~10歳:1回1錠・1日3回まで
眠くなる成分 入っている
形状 小粒の錠剤(フィルムコーティングで苦味がない)
内容量 12錠/24錠

⑪小児用バファリンチュアブル(ライオン)【第2類医薬品】

有効成分 アセトアミノフェン
服用可能年齢 3歳以上
服用回数 11~14歳:1回4錠・1日3回まで
7~10歳:1回3錠・1日3回まで
3~6歳:1回2錠・1日3回まで
眠くなる成分 入っていない
形状 水無しで飲めるチュアブル錠(オレンジ味)
内容量 12錠

生理痛薬についてよくある質問

生理痛薬を飲む際に、よくある疑問を以下にまとめました。こんな時はどうしたらいいのか?と思うことがあれば参考になさってください。

Q1. 生理痛薬を飲むと眠気を感じるが、どうしたらよいか?

生理痛薬を含む鎮痛薬には、鎮静作用のあるブロモバレリル尿素やアリルイソプロピルアセチル尿素という成分が配合されていることがあります。これらの成分は、緊張や興奮、いらだちをおさえる鎮静効果がありますが、同時に眠くなってしまうこともあるため、仕事柄や生活の中で眠くなると困る方は、これらの成分が入っていない薬を選ぶようにすると良いでしょう。

Q2. 生理痛薬はどのタイミングで飲むとよいか?

「薬を飲むのがくせになりそうだからギリギリまで我慢してから飲む」といった服用はタイミングとしてはあまり良くありません。痛み物質であるプロスタグランジンが大量に作られる前、つまり痛みが本格的になる前に服用した方が、プロスタグランジンの生成を抑えられるため効果的です。「そろそろ痛くなりそう」というタイミングで服用するのが良いでしょう。尚、服用の際は、なるべく空腹時を避けて飲むようにしましょう。

Q3. 生理痛薬が効かない時はどうしたらよいか?

生理痛薬が効かない原因はいくつかあります。

  • 生理痛薬を服用するタイミングが遅い
    →生理初日の早いタイミングから前もって服用するようにしましょう。
  • 冷えやストレスで痛みが増強している
    →血行不良で痛みが強くなるため、服薬した後は体を温めてリラックスするようにしましょう。
  • 鎮痛薬を相性の悪い食べ物や飲み物を摂取している
    →例えば鎮痛薬を服用する時間の前後に糖分の多いお菓子や、キャベツ、牛乳などを摂取すると薬の効果が弱まることがあるようですので注意しましょう。
  • 子宮関連疾患を患っている
    →毎月生理が来ると寝込んでしまうくらいの強い痛みが続く場合や、出血量が異常なほど多い場合などは、子宮関連の病気である可能性もあります。思い当たる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

Q4. 他の薬を飲んでいるが、生理痛薬も飲んでよいか?

生理痛薬を飲む際は、他の解熱鎮痛剤、かぜ薬、鎮静薬とは併用しないようにして下さい。同効成分が入っていることが多いため、過剰摂取となり副作用の出る可能性が高くなります。また、生理痛薬によっては乗り物酔い薬と一緒に服用しないように注意書きされているものもありますので、他に薬を飲んでいる方は必ず製品の添付文書をよく読み、正しく服用するよう注意してください。

治験ボランティアに参加してみませんか?

【医学ボランティア会JCVN】とは?
製薬メーカーや治験実施機関から治験ボランティアの募集依頼を受け、当会に入会いただいたボランティア会員の皆さまへ、治験のご紹介とご案内をサポートさせていただくために設立された団体です。
JCVNに登録頂いた会員の皆さまには、それぞれの年齢やお住まいの地域、健康状態などによって「くすり」の治験や健康食品・化粧品モニター、医療機器の使用モニターなど多岐に渡る様々なモニター・治験・臨床研究等の案件を、主にメール配信にてご紹介しております。
登録料および利用料や年会費は一切ございません。どなた様もお気軽にご登録いただけます。

まとめ

かつては、「鎮痛薬は服用しているうちに効かなくなるから」とか、「生理は病気じゃないから薬は飲まない」といった間違った認識で、生理痛薬を飲まずに痛みを我慢する方もいましたが、最近では正しい知識が共有されるようになり、生理痛の時は積極的に鎮痛薬を使用する女性が増えてきました。今は、市販薬でもたくさんの種類が出ていて簡単に入手できるようになっていますので、成分や効能、薬の形状などご自分にあったタイプを選び、痛みが強くなる前に早めに服用して、毎月の憂鬱な期間を少しでも楽に過ごせるよう上手にお薬を取り入れていくと良いでしょう。
用法・容量を守って正しく服用して頂くのが前提ですが、それでも痛みが緩和されない場合や、寝込むほどのひどい痛みの症状がある場合などは、もしかしたら子宮関連の病気かもしれませんので、その場合は一度きちんと医療機関を受診するようにしてください。

PMS(月経前症候群)の基礎知識ページに戻る

PMS(月経前症候群)の基礎知識一覧

人気の記事

治験ボランティア登録はこちら

フリーダイヤル0120-189-408

営業時間(月~金)10:00 - 18:00

治験ボランティア登録

その他の病気の基礎知識を見る

こちらもよく読まれています

治験情報一覧

治験ボランティア・モニター参加者募集

  • フリーダイヤル0120-189-408