ログインすることで負担軽減費等の情報を閲覧可能!
![](/wp-content/uploads/2016/07/column_index1-2.jpg)
【掲載日】2016/08/02 【最終更新日】2023/06/21
鬱病(うつ病)の原因
-
監修者
循環器内科・内科・睡眠科医
木村眞樹子医師
うつ病の原因ははっきりわかっていませんが、意欲や感情をコントロールする脳の働きに不調をきたしている状態と考えられています。
仕事でのプレッシャー、将来への不安、近親者の死別などつらい経験のみならず、結婚や進学、就職など嬉しい出来事をきっかけにうつの状態になってしまうことも。
なんらかのストレスなどによって、セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内の神経伝達物質の働きが悪くなり、それによってうつ病が起こると言われています。
“セロトニン”と“ノルアドレナリン”は脳の中で、意欲や活力などを重要な働きを担っています。
この働きが悪くなると憂うつ感などを引き起こし、うつ病の症状としてあらわれるようになります。そのため、ストレスと取り除くことや、投薬による治療で脳内神経伝達物質のバランスの乱れを修正することで、うつ病の改善をはかっていくのです。
ログインすることで負担軽減費等の情報を閲覧可能!
鬱病(うつ病)の基礎知識一覧
- 鬱病(うつ病)の原因
- うつ病の自己診断テスト あなたのうつ状態をチェック
- 鬱病(うつ病)とは
- 鬱病(うつ病)の症状と診断
人気の記事
治験ボランティア登録はこちら
その他の病気の基礎知識を見る
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- PMS(月経前症候群)
- あせも
- アトピー性皮膚炎
- アルツハイマー型認知症
- アレルギー
- インフルエンザ
- ウイルス
- おたふく風邪
- がん
- クラミジア
- コレステロール
- しびれ
- とびひ
- ドライアイ
- ニキビ
- ノロウイルス
- はしか
- メタボリックシンドローム
- めまい
- リウマチ
- 不妊症
- 体重減少
- 便秘
- 前立腺肥大症
- 副鼻腔炎
- 口内炎
- 咳
- 喉の渇き
- 夏バテ
- 子宮内膜症
- 子宮外妊娠
- 子宮筋腫
- 心筋梗塞
- 手足口病
- 新型コロナウィルス
- 更年期障害
- 気管支喘息
- 水疱瘡
- 水虫
- 熱中症
- 物忘れ
- 生活習慣病
- 疲労
- 痛風
- 糖尿病
- 耳鳴り
- 肝硬変
- 脂質異常症(高脂血症)
- 逆流性食道炎
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 過活動膀胱(頻尿・尿漏れ)
- 関節痛
- 難聴
- 頭痛
- 頻尿
- 骨粗しょう症(骨粗鬆症)
- 高中性脂肪血症
- 高尿酸血症(痛風)
- 高血圧
- 鬱病(うつ病)