【掲載日】2016/08/02 【最終更新日】2016/11/25
内臓脂肪はどうしたら減らせる?予防・改善方法
内臓脂肪はどうしたら減らせる?予防・改善方法
考えてみれば上に挙げた原因は現代の先進国で生活していく上で、多くの人が当てはまる事ですね。
焦らずゆっくり時間をかけて、ほんの少し生活習慣を改めていくだけで結果はかなり違ってきます。
メタボリックシンドロームの予防・改善は、1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリです。
1.運動
誰でも簡単に、毎日できる運動としてオススメなのは「ウォーキング」です。
厚生労働省によると、健康維持に最適な運動消費カロリーは1週間で2,000kcal、1日あたり約300kcalといわれています。
体重60kgの人が時速4km(やや早歩き)のペースで、歩幅70cmで10分間歩く(700m、1000歩)ときの消費エネルギーは約30kcalになります。
1日300kcalを消費するには、1日で1万歩を歩けばいいわけです。これでしたら、毎日の通勤でクリアできると思いませんか。
いつものタクシーをやめて、ワンメーターなら歩いてみるのもいいと思います。
こんなところから気軽に始めてみましょう。
2.食事
食生活に関しては、バランス良く食べることはもちろん、3食きちんととること、夕食は軽めにすること、
油を使った料理は控えめにすること、副菜を多く食べることが効果的です。
下記の食事バランスガイドは、厚生労働省と農林水産省が共同で1日の食事で「何を」「どれだけ」食べたら良いかの目安を
わかりやすくイラストで示したものです。
食事バランスガイドを活用して、毎日の食生活を改善しましょう。