新型コロナワクチンの治験について
新型コロナウイルス感染症への治療法が確立されていない現在、世界各地でワクチンの急がれています。
特に日本においては、新薬開発や承認までの期間が他国と比較すると遅れていると指摘されており(ドラッグ・ラグ)、各企業は新薬の販売・使用への実現のため、日夜研究が進められています。
新薬の有効性や安全性を調べる治験において、コロナワクチンの開発は政府も助成金を出して研究を後押しするような最重要課題であり、感染後回復した人からの検体採取や、健常者を対象とした治験も続々と開始されています。
こういった新しいワクチンは、製薬メーカーが治験に参加した被験者から得られた膨大な臨床データをもとに新薬の有効性と安全性を見極め、国が承認し世に流通するようになって初めて、私たちの身近なものとなり実際に使用することができるのです。
新型コロナウイルスワクチンの治験情報
新型コロナウイルスワクチン試験の治験ボランティア・臨床試験モニター情報を表示しております。
(治験の参加条件によりご参加頂けないものもございます。詳しくはお問い合わせ下さい)
全ての治験情報が知りたい方はマイページトップへどうぞ
治験番号 | 募集治験名 | 場所 | 健康診断月 |
---|---|---|---|
E-10087 | 【24年度 最新】12~17歳の方対象【通院】コロナワクチン接種試験☆通院4回 | 熊本県 |
国産コロナワクチンの開発について
*2022年2月時点の情報です。
新型コロナウイルス感染症のワクチンについては、早期の実用化を目指し、現在国内外において多数の臨床研究が精力的に行われています。日本国内で薬事承認された(*2022/1月現在)コロナワクチンは以下の通りとなっております。
ファイザー社ワクチン
令和3年2月14日に薬事承認、同月17日から接種開始。
武田/モデルナ社ワクチン
令和3年5月21日に薬事承認、同月24日から接種開始。
アストラゼネカ社ワクチン
令和3年5月21日に薬事承認、同年8月3日より接種開始。
※原則40歳以上の方(ただし、他の新型コロナワクチンに含まれる成分に対してアレルギーがあり接種できない等、特に必要がある場合は18歳以上の方)を対象。
上記の承認済みワクチンはいずれも国外メーカーのため、日本国内メーカーのワクチンも薬事承認が得られるよう、国内の開発も急ピッチで進められています。
メーカー名/開発中の主なワクチン
塩野義製薬・・・組換えタンパクワクチン
第一三共・・・メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン
アンジェス・・・DNAワクチン
KMバイオロジクス・・・不活化ワクチン
VLPセラピューティクス・・・メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン
ワクチンの種類
不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン、ペプチドワクチンは、不活化した新型コロナウイルスの一部やウイルスの一部のタンパクを人体に投与し、それに対して免疫が出来る仕組みです。
メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン、DNAワクチン、ウイルスベクターワクチンは新型コロナウイルスの遺伝情報をそれぞれメッセンジャーRNA、DNAプラスミドとして、あるいは別の無害化したウイルス等に入れて、人に投与するものです。それが、人の細胞に入り、ウイルスのタンパク質を作ることによってウイルスのタンパク質に対して免疫が出来る仕組みです。
JCVNでは2021年より国内メーカーワクチンの治験薬を投与する治験の被験者募集を開始しております。また、2022年以降も継続して被験者募集を予定しておりますので、機会がございましたらご協力いただければ幸いでございます。
よくある質問
Q1:治験が実施される医療施設の感染予防は実施されていますか?
Q2:生活習慣病の持病がありますが、治験に参加できますか?
A. 健康な方向けの入院試験等への参加は難しいですが、 その病気にお悩みの方向けの試験への参加が可能となっております。 (ご希望される治験によって、治験の参加基準が異なってまいりますので、 少しでも気になる治験がございましたら、お気軽にJCVNまでご相談ください。)
Q3:既に新型コロナウイルスに感染した人は、治験に参加できますか?
A. 大変申し訳ございませんが、新型コロナウイルスに感染された方、 新型コロナウイルスの感染が疑われる方の治験参加は、感染拡大防止の観点からお断りさせて頂いております。 しかしながら、新型コロナウイルスに感染されたのち、完全に回復された方については、 免疫研究の治験等で対象となることがございます。募集案件があった場合には是非ご協力をいただけますと幸いです。
Q4:年齢制限はありますか?
A. 当医学ボランティアJCVNの規定により、治験案件のご案内は18歳以上の方にさせていただいておりますが、 18歳未満の方やお子様向けの治験が実施されることもあり、そういった場合は、保護者の方を通してご案内をさせていただいております。