関東の治験モニター・治験バイト情報

関東の施設で受けられる治験ボランティア・臨床試験モニター情報を表示しております。
(但し検診データの数値によりご参加頂けないものもありますので、詳しくはお問い合わせ下さい)

日帰り・高額・入院など、様々な絞り込みで全ての治験情報が知りたい方はマイページトップへどうぞ
初めて治験を受けられる方、治験の情報を知りたい方はこちら

負担軽減費等の情報を確認したい方は
会員登録をお願いします!

関東の治験モニター募集の検索結果は31件です。
治験番号:K-10687
男性向け
緊急募集
NEW
20~45歳 日本人健康男性対象【入通院】試験☆9泊×2+通院1回
募集対象
・20~45歳の日本人健康男性
・BMI 18.5~24.9
・体重 50.1kg以上
・非喫煙者(禁煙半年以上で参加可)
・休薬期間4ヶ月(前回治験最終参加日~本試験参加日)
・池袋駅まで3時間圏内にお住まいの方
・現病、服薬中、治療中の方 NG
・刺青、タトゥー NG
・顔写真付き身分証明書必須
・緊急連絡先(続柄、氏名)を教えていただける方
※その他詳細条件あり
場所
東京都
性別
男性
年齢
20〜45歳
健康診断月
9月
試験実施日程
9月~10月
※2026年1月に健康状態確認の為電話確認あり(来院無し)
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:K-10685
男性向け
20~45歳 健康男性対象【入通院】試験☆4泊×2回+通院1回
募集対象
・20~45歳の健康な純日本人男性
・BMI:18.5~24.9
・休薬期間:4ヵ月
・医療機関とLINEでの連絡が可能な方
・タトゥーなどがない方
・非喫煙者の方、または禁煙歴6ヶ月以上経過している方
・治療中の疾患や常用薬のない方
・重篤な疾患、手術、既往歴のない方
・各種アレルギー(花粉症含む)要確認
・顔写真付き身分証明書必須
※その他、詳細な条件がございます。
場所
東京都
性別
男性
年齢
20〜45歳
健康診断月
8月
試験実施日程
9~10月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:E-10669
男女向け
緊急募集
18~29歳 日本人男女対象【通院】アミノ酸摂取モニター☆通院4回
募集対象
・18~29歳の健康な純日本人男女
・BMI:20.0未満の方
・基本的に毎日排便のある方
・検便にご協力いただける方(冷蔵保存いただける方)
・スマートフォンやPCからwebアンケートやweb日誌にご回答いただける方
・治療中の疾患や怪我、常用薬のない方
・既往、アレルギー 要確認
・指定された日程にて必ずご参加いただける方
※その他、詳細な条件がございます。
場所
東京都
性別
男/女
年齢
18〜29歳
健康診断月
9月
試験実施日程
10~11月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:K-10667
男性向け
20~64歳 健常男性対象【入院】試験☆3泊×2回
募集対象
・20~64歳の健康な純日本人男性
・BMI:18.5~24.9 かつ体重40kg以上
・16週間以内に他の臨床試験に参加していない方
・本試験当日に1分刈りの坊主頭になってもいい方
・頭部に湿疹や皮膚トラブルのない方
・壮年性脱毛症等の脱毛症がない方
・カツラや植毛、パーマやカラーリングをしていない方
・治療中の怪我や疾患、常用薬のない方
・既往、アレルギー 要確認
※その他、詳細な条件がございます。
場所
東京都
性別
男性
年齢
20〜64歳
健康診断月
9月
試験実施日程
9~10月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:K-10666
男性向け
緊急募集
18~40歳 健康男性対象【入通院】試験☆8泊+通院1回
募集対象
・18~40歳の健常男性
・体重:50kg以上
・BMI:18.5~24.9
・休薬期間4ヶ月(治験最終参加日~本試験参加日)
・現病、服薬中、治療中の方 NG
・通年性アレルギー性鼻炎や花粉症の診断歴、症状がない方
・歯科矯正中の方 NG
・健康保険証 必須
※その他参加条件あり
場所
東京都
性別
男性
年齢
18〜40歳
健康診断月
8月
試験実施日程
9月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:E-10662
女性向け
20~39歳 生理痛にお悩みの女性対象【通院】カプセルモニター☆通院1回
募集対象
・20歳~39歳までの日本国籍の女性
・月経時に月経痛などの不快感を生じる方
・月経周期が安定している方
・BMI 18.6以上29.5未満
・服薬、治療中の現病がない方(低用量ピルを含む)
・婦人科系疾患の既往歴がない方
・3ヶ月以内に他の試験の参加歴がない方
※その他、詳細な条件がございます。
場所
東京都
性別
女性
年齢
20〜39歳
健康診断月
9月
試験実施日程
11~5月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:E-10654
女性向け
40~55歳 日本人女性対象【通院】サプリモニター☆通院3回
募集対象
・40歳~55歳までの健常日本人女性
・BMI 18.5~24.9の方
・肌の血色感の無さや、くすみが気になる方
・手足の冷えが気になる方
・普段洗顔後のお手入れが、化粧水・乳液など1~3品程度のシンプルケアの方
・非喫煙者
・3ヶ月以内にモニターや臨床試験に参加していない方
・皮膚疾患や皮膚異常のない方
・治療中の疾患や常用薬のない方
・既往、アレルギー 要確認
※その他、詳細な条件がございます。
場所
東京都
性別
女性
年齢
40〜55歳
健康診断月
9月
試験実施日程
10~11月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:E-10636
男女向け
40~64歳男女対象【通院】睡眠の質向上_サプリモニター☆通院3回
募集対象
・40~64歳の健康な日本人男女 (2025/11/28まで64歳の方対象)
・BMI 18.5~24.9
・スマホ、タブレット、パソコンいずれかで毎日web日誌を入力できる方
※Apple iOS 16.4以降・Android 10以降のデバイス対象
・休薬期間4週間(治験最終参加~web同意取得時)
・非喫煙者(禁煙6ヶ月以上で参加可)
・現病、服薬中、治療中の方 NG
・アトピーの診断がある方、肌がかぶれやすい方 NG
※その他詳細条件あり
場所
東京都
性別
男/女
年齢
40〜64歳
健康診断月
9月
試験実施日程
10~11月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:K-10631
男性向け
締め切り間近
18~44歳 健康男性対象【入院】試験☆4泊×3回
募集対象
・18~44歳の健康な純日本人男性
・BMI:18.5~24.9 かつ 体重:50~80kgの方
・休薬期間:12週間
・治療中の怪我や疾患、常用薬のない方
・既往、アレルギー 要確認
※その他、詳細な条件がございます。
場所
埼玉県
性別
男性
年齢
18〜44歳
健康診断月
8月
試験実施日程
8~9月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:E-10626
男女向け
緊急募集
20~69歳 腸内環境が気になる男女対象【通院】ゼリーモニター☆通院2回
募集対象
・20~69歳の日本人健常男女
・BMI:29.9以下の方
・休薬期間3ヶ月(治験最終参加~事前検診参加)
・現病、服薬中、治療中の方 NG
・週の排便回数が3~5回の方
・喫煙者 NG(1年以上の禁煙で参加可)
・規則的な食生活を送っており、試験期間中1日3回の食事が取れる方
※その他参加条件あり
場所
東京都
性別
男/女
年齢
20〜69歳
健康診断月
8月
試験実施日程
11~12月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10620
男女向け
18歳以上 線維筋痛症にお悩みの方対象【通院】試験
募集対象
・18歳以上の日本人男女
・以下いずれかに該当する方
 (1)線維筋痛症の診断があり、主治医からの診療情報提供書を持参できる方
 (2)線維筋痛症の可能性があり、保険診療での初回診察に同意いただける方
・健康保険証をお持ちの方
・治験期間中、電子日誌の記入にご協力いただける方
※その他参加条件あり
場所
東京都
性別
男/女
年齢
18歳〜
健康診断月
随時
試験実施日程
治験期間:最大4カ月間
※状況により試験期間や通院回数は変動する可能性あり
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:K-10611
男性向け
緊急募集
25~40歳 健康男性対象【入通院】試験☆13泊+通院1回
募集対象
・25~40歳の健康な純日本人男性
・BMI:18.5~24.9
・体重:52.0kg以上
・休薬期間:4ヶ月
(前回治験最終参加~今回本試験参加)
・現病、服薬中、治療中の方 NG
・SMSでの対応が可能な方
・顔写真付き身分証明書必須
・食事を全量摂取できる方
(苦手な食べ物がない方)
※その他参加条件あり
場所
神奈川県
性別
男性
年齢
25〜40歳
健康診断月
8月
試験実施日程
8~9月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10609
男女向け
18~70歳 2型糖尿病の方対象【入通院】試験
募集対象
・18~70歳の男女
・BMI:22.0kg/㎡ 以上 40.0kg/㎡以下の方
・2型糖尿病の診断から6ヵ月以上経過した方
※その他詳細な条件がございます
場所
東京都
性別
男/女
年齢
18〜70歳
健康診断月
試験実施日程
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10594
男女向け
18歳以上 足白癬(水虫)の方対象【通院】試験☆ 通院6回程度
募集対象
・18歳以上の日本人
・両足又は左右どちらかの足に、水虫(足白癬)症状がある方
・足白癬以外の白癬を合併していない方
・保険証をお持ちの方
・重篤な病歴のない方
※その他 詳細な条件がございます
場所
神奈川県 群馬県
性別
男/女
年齢
18歳〜
健康診断月
随時
試験実施日程
約半年間に6回程度の通院
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10591
女性向け
18歳以上 骨盤痛にお悩みの方対象【通院】試験
募集対象
・年齢が 18 歳以上の閉経前の女性の方
・子宮内膜症と診断されている方
・正常な月経周期がある方
・子宮内膜症の骨盤痛の程度が一定基準以上である方
・毎日の症状日誌の記録が可能な方
場所
東京都 埼玉県 愛知県 大阪府
性別
女性
年齢
18歳〜
健康診断月
随時
試験実施日程
約32~40週間に11回程度
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10583
男性向け
緊急募集
【日程追加で受付再開!】18~49歳 スギ花粉症の男性対象【通院】試験☆通院12回
募集対象
・18~49歳の純日本人男性
・体重50kg以上、BMI17.6~26.4の方
・直近2シーズンで連続してスギ花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の症状を有している方
・健康保険証もしくはマイナ保険証 必須
・直近4ヶ月以内に他の治験の参加歴が無い方
※その他、詳細な条件がございます
場所
東京都
性別
男性
年齢
18〜49歳
健康診断月
8月
試験実施日程
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:K-10548
男性向け
緊急募集
20~45歳 健康男性対象【入通院】試験☆4泊×2回+通院1回
募集対象
・20~45歳の健康な純日本人男性
・BMI:18.5~24.9
・休薬期間:4ヵ月
・医療機関とLINEでの連絡が可能な方
・タトゥーなどがない方
・非喫煙者の方、または禁煙歴6ヶ月以上経過している方
・治療中の疾患や常用薬のない方
・重篤な疾患、手術、既往歴のない方
・各種アレルギー(花粉症含む)要確認
・顔写真付き身分証明書必須
※その他、詳細な条件がございます。
場所
東京都
性別
男性
年齢
20〜45歳
健康診断月
8月
試験実施日程
9~10月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10531
男女向け
18歳以上 緑内障、高眼圧症の方対象【通院】点眼薬試験☆通院6回
募集対象
・18歳以上の男女
・緑内障または高眼圧症を罹患している方
・眼圧値:22.0~34.9mmHgの方
※その他詳細な条件あり
場所
神奈川県 大阪府 兵庫県
性別
男/女
年齢
18歳〜
健康診断月
試験実施日程
約3か月の間に通院6回予定
※状況により試験期間や通院回数は変動する可能性あり
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10510
男女向け
18歳以上 足白癬(水虫)の方対象【通院】試験☆ 通院6回程度
募集対象
・18歳以上の日本人
・両足又は左右どちらかの足に、水虫(足白癬)症状がある方
・足白癬以外の白癬を合併していない方
・保険証をお持ちの方
・重篤な病歴のない方
※その他 詳細な条件がございます
場所
東京都 神奈川県 愛知県 大阪府 福岡県 熊本県
性別
男/女
年齢
18歳〜
健康診断月
随時
試験実施日程
約半年間に6回程度の通院
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10471
男女向け
18~65歳 eGFRが低下している方対象【入通院】試験☆入院5回+通院3回
募集対象
・18~65歳男女(※女性は妊娠の可能性がない方のみ)
・BMI:18.5~40.0
・推算糸球体濾過量(eGFR)が低下している方
・特定の血圧降下剤を使用している方(ACE阻害薬又はARB)
※その他詳細な条件があります
場所
東京都
性別
男/女
年齢
18〜65歳
健康診断月
6~8月ごろ
試験実施日程
8~11月ごろ
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10367
男女向け
18歳以上 帯状疱疹後神経痛にお悩みの方対象【通院】試験
募集対象
・帯状疱疹発症後3カ月(90日)以上経っても痛みが残っている方
・18歳以上の男女
・治験を実施している近隣の病院へ通院が可能な方
・電子日誌を毎日つけていただける方
※その他詳細な条件があります。
場所
北海道、福島県、東京都神奈川県、山梨県、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、宮崎県、沖縄県
性別
男/女
年齢
18〜99歳
健康診断月
随時
試験実施日程
約3~4カ月で複数回のご来院
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10499
男女向け
7~11歳 蕁麻疹症状のあるお子様対象【通院】試験☆通院約5回
募集対象
・7歳~11歳の純日本人男女
(ハーフ、クオーターの方はご参加いただけません)
・原因不明のまま、6週間以上発斑(紅斑、膨疹)を繰り返している慢性蕁麻疹の方
もしくは指摘や診断はないが上記のような症状がある方
・保護者の同伴が可能な方
・治験期間中、日誌の記入にご協力いただける方
・採血にご協力いただける方(事前検査1回、治験期間中2回)
・他のモニター、臨床試験に参加していない方
・治療中の疾患、服薬、既往、アレルギー 要確認
※その他、詳細な条件がございます
場所
東京都
性別
男/女
年齢
7〜11歳
健康診断月
随時
試験実施日程
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10389
男女向け
視力低下が気になる6~15歳のお子様を対象とした試験【通院11回】
募集対象
◆6歳以上15歳以下の方
◆下記のいずれかに当てはまる方
・裸眼の視力が0.1~0.6(両眼とも)の方
・裸眼視力は不明だが、現在眼鏡又はコンタクトを使用している方
・学校健診などで視力低下を指摘された、または、受診を勧められたことがある方
◆保護者等代諾者の付き添いができる方
◆治験参加中、やむを得ない場合を除き眼鏡のご使用にご協力いただける方
◆コンタクトレンズ使用中の方は、治験参加中はコンタクトレンズを使用しないことに同意いただける方
◆これまでに近視進行抑制の治療を受けたことがない方
※その他にも満たさなければならない基準がございます。
場所
東京都 京都府 広島県 鹿児島県
性別
男/女
年齢
6〜15歳
健康診断月
試験実施日程
◆参加期間:約1年半
◆通院回数:11回程度
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10341
男女向け
18~70歳 2型糖尿病の方対象【入通院】試験
募集対象
・18~70歳の日本人
※女性は妊娠の可能性がない方のみです
・BMI:22.0kg/㎡ 以上 40.0kg/㎡以下の方
・2型糖尿病の診断から6ヵ月以上経過した方
・現在の治療が以下①または②のどちらかに当てはまる方
①ここ3ヶ月ほどの治療が食事療法および運動療法のみである
②飲み薬1種類のみで治療されている方 (一部ご参加不可のお薬があるため要確認)
・過去3か月間に体重が安定している方
・治験期間中の遠隔(リモート)医療に協力いただける方 ※指定日に全4回実施予定
※その他詳細な条件があります
場所
東京都
性別
男/女
年齢
18〜70歳
健康診断月
7月
試験実施日程
7~12月
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10259
男女向け
18歳以上 緑内障もしくは高眼圧症の方対象【通院】試験☆通院11回
募集対象
・18歳以上の男女
・緑内障または高眼圧症と診断された方
※その他詳細な条件があります
場所
東京都
性別
男/女
年齢
健康診断月
試験実施日程
約1年間の間に通院11回
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10154
男女向け
6歳~18歳未満【通院】片頭痛にお悩みの方対象試験☆通院4回
募集対象
6歳以上18歳未満(治験期間中に18歳の誕生日に達しないこと)
(※保護者等代諾者からの同意が必要です。)
6ヵ月以上前から片頭痛の発作がある方
1ヵ月あたり1回~8回の片頭痛発作がある方
片頭痛と他の種類の頭痛の違いを言葉で表すことができる方
初回来院時に体重が15kgを超えている方
※その他詳細な条件がございます。
場所
茨城県
性別
男/女
年齢
健康診断月
随時
試験実施日程
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10155
男女向け
6歳~18歳未満 【通院】片頭痛にお悩みの方を対象とした試験(片頭痛の予防)☆通院23回
募集対象
6歳以上18歳未満の日本人の方
(※保護者等代諾者からの同意が必要です。)
6ヵ月以上前から片頭痛の発作がある方
1ヵ月あたりの片頭痛日数が14日以下の方
片頭痛と他の種類の頭痛の違いを言葉で表すことができる方
未治療の場合、片頭痛発作が平均4~72時間持続する方
初回来院時に体重が15kgを超えている方
※その他詳細な条件がございます。
場所
茨城県  高知県
性別
男/女
年齢
健康診断月
随時
試験実施日程
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-10051
男女向け
60~84歳 もの忘れ症状があり、睡眠にお悩みの方を対象とした試験【通院】のご案内
募集対象
・60歳以上84歳以下の男性又は女性
・もの忘れなどの症状が気になる方
・寝付きにくい、夜更かしをしてしまうなど睡眠にお悩みの方
・治験実施機関への通院同伴などに協力いただける同居人がいる
※その他、ご条件がございます
場所
東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 大阪府 兵庫県 福岡県
性別
男/女
年齢
60〜84歳
健康診断月
随時
試験実施日程
2024年9月~
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-9992
男女向け
18~63歳 アトピー性皮膚炎 治療中の方対象【通院】治験☆通院約10回
募集対象
・18歳以上63歳の男女
・3年以上前に症状が発現し、アトピー性皮膚炎と診断された方
・デュピクセントを4カ月以上使用している方
・少なくとも手のひら8枚分のアトピーの症状がある方
・強い炎症を伴う皮疹がある方
・重篤な現病、既往歴がない方
・保険証必須
※その他詳細な基準がございます
場所
東京都,栃木県,愛知県
性別
男/女
年齢
18〜63歳
健康診断月
随時
試験実施日程
約11ヶ月の間に通院10回
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-9940
男女向け
18歳以上 開放隅角緑内障/高眼圧症の方対象【通院】治験☆通院24回
募集対象
・18歳以上の男女
・両眼で開放隅角緑内障または高眼圧症の診断を受けたことがある方
 ※両眼で同じ診断である必要はない
・下記のいずれかに当てはまる方
 -現在治療しており、治療開始時の眼圧が18mmHg~34mmHgであった方
 -現在治療しており、治療開始時の眼圧は忘れているが、現在の眼圧値が14mmHg以上
の方
 -現在薬剤治療はしておらず、眼圧値が18mmHg~34mmHgの方
・(裸眼または矯正)視力が0.4以上の方
・白内障手術歴がある方
・保険証必須
※その他詳細な条件があります
場所
東京都埼玉県福岡県
性別
男/女
年齢
18歳〜
健康診断月
試験実施日程
約3年3か月の間に通院24回程度予定
負担軽減費
または
会員登録して確認する
治験番号:S-9586
男女向け
60~84歳 物忘れと不眠症状にお悩みの方対象【通院】試験☆通院5回
募集対象
・60~84歳以下の日本人男女
・物忘れの症状が気になる方
・寝つきの悪さが気になる方
・通院時に同居されている方にご同行いただける方
・4ヶ月以内に他の治験への参加歴がない方
・保険証 必須
※その他、ご条件がございます
場所
東京都 神奈川県 埼玉県
性別
男/女
年齢
60〜84歳
健康診断月
2024年3月~
試験実施日程
負担軽減費
または
会員登録して確認する

関東の治験体験談

K.Mさん
  • 東京都
  • 48歳
  • 女性

私が参加した治験は、事前と治験中に毎日生活日誌をつけなくてはいけなくて始めの頃は、正直ちょっと面倒だなあと思いました。治験中は、いつも通りの生活をするのですが生活日誌をつけるようになって食生活や運動など、改めて気を付けなくてはいけないなあと感じるようになり少しずつですが生活習慣に気を使うようになりました。レコーディングダイエットのように、記録することで意識が変わったように思いました。そして、治験対象になったことでこの日々が役立つのだなあという実感もわいて気持ちが引き締まりました。冬だったので体調を崩すこともありましたが、毎回医師の問診もしていただきむしろ日頃よりも助けていただき感謝しています。もう治験期間は終わりましたし、今は生活日誌をつけていませんがあの時の習慣は残っていて、出来るだけ身体にいいものを食べて身体にいいことをしようと心がけるようになったので参加出来てよかったと思っています。また何かの形で参加したいです。
東京都在住 K.Mさん 40代(48歳)女性

M.Yさん
  • 神奈川県
  • 48歳
  • 女性

妊娠中から貧血と言われ、健康診断の血液検査でも必ず貧血の要観察マークがついていたのですが、妊娠中に鉄剤を処方されて服用したときの悪心が思い出されて、治療には臨めませんでした。そんな中、「貧血気味の人へ」というご案内に目が留まり、薬もかなり良くなっているのだろうと勇気を出して応募してみました。治験は初めてだったので、本当に体に影響がないのか、ドキドキして参加いたしました。参加し終わって、薬のカラクリがわかったのですが、婦人科の病院で検査をしてもらえること、毎回血液検査の結果をフィードバックしていただけることで途中も不安なく参加することができました。そして何より、グングンヘモグロビン値が改善され、開始時に平常値の範囲の箸にも棒にもかからなかった私が、終了時には平常値のかなり上位になっていたほどです。次は宿泊付きの治験に参加してみたいと思っています。
神奈川県在住 M.Yさん 40代(48歳)女性

T.Nさん
  • 東京都
  • 49歳
  • 女性

通院して投薬を受ける治験にさんかしました。通院期間中に数回検査を予約していましたが、予約前にも体調が大丈夫か、予約日に不都合はないかなど、コーディネーターの方のフォローがとても親切でした。通った先の病院の先生もとても丁寧な説明で対応してくださり、安心して治験に参加させていただくことができました。また機会があればお願いしたいです。
東京都在住 T.Nさん 40代(49歳)女性

治験のタイプ

治験は大きく分けて[入院試験]と[通院試験]の
2つがございます。

治験のタイプ

入院試験の特徴

Point.01

短期(入院日数1日~5日)

主に学生や20代から40代の男性の方向けの試験が多いです。実施場所は、東京都内の施設での試験が半数以上を占めていますが、神奈川県や埼玉県、福岡県内でも実施されております。稀に、若い女性の方向けや、大阪府内での試験が実施されています。

Point.02

中期(入院日数6日~13日)

東京都内で実施される試験が多いですが、福岡県や熊本県、福井県内で実施される試験もございます。年齢層も学生や20代から40代の方向けの試験だけではなく、50代や60代の方も参加可能な治験がございますが、対象となるのは健康な男性の方向けの試験が多いです。

Point.03

長期(入院日数14日以上)

治験のタイプ

東京都内の施設で実施される試験の他に、福岡県等の九州地方での実施もございます。年齢層は学生や20代から40代の方を軸に、60代から70代の方の試験もございます。又、短期や中期と比較して、若い女性の方向けの試験が多いのが特徴です。

治験のタイプ

通院試験の特徴

Point.01

疾患試験

現在ご病気にお悩みの方や過去に大きな病気をされた方向けの試験で、通院期間や回数は、数か月程度から約1年程度の通院な試験や、それ以上の通院が必要な試験もございます。実施施設は一都三県だけではなく、北海道や関西、九州等、幅広い地域での実施もございます

Point.02

健康食品・モニター試験

健康食品試験は、自宅でサプリメント等を摂取後、日誌等を記録し、所定の日時に通院する試験です。
比較的時間に余裕のある学生や、主婦(主夫)や中高年の方の参加が多いです。

モニター試験は、半日や1日で終了する試験から3日程度の試験が多いため、こちらも学生や主婦(主夫)の方に大人気な試験です。日程が土日祝の試験もございますので、会社員の方の参加もございます。

関東の近隣の県の治験を探す

地域別
治験ボランティア・モニター情報

治験参加までの流れ

01
新規治験ボランティア登録(仮登録)
仮登録し、その後マイページにログインしていただきますと、治験の詳細情報が閲覧できます。
02
新規治験ボランティア登録(本登録)
「”治験”て何?」「治験は安全なの?」など、皆様の疑問を解決し、安心して治験に参加して頂くために
ボランティア登録説明会を行っております。
※治験に参加するには、こちらの説明会に参加して頂く必要がございます。
03
治験申し込み
インターネット又はお電話で治験申し込みを受付しております。
04
事前検診受診~合否連絡
後日合否連絡が病院、又は弊社からご本人様に通知されます。
05
治験参加(通院 or 入院)
合格後は最後までその治験に参加して頂くことを前提としております。
※医師の判断により、治験を中断していただく場合や、治験自体が中止になる場合もございます。

JCVNの実績

治験掲載数

これまでにJCVNのホームページに掲載した治験数は約4,600件!(※2022年 時点)
年間では約800件以上もの治験が掲載され、治験にご参加いただけるボランティアの方々をJCVNでは募っております。

医師監修のコンテンツ

JCVNホームページでは、募集中の治験情報を掲載しているほか、
よくある病気の質問や予防法などをまとめた「病気の基礎知識」といったコラムを掲載しております!
専属の医師による監修のもと、様々な病気や健康に関するテーマを分かりやすくお伝えする内容となっておりますので、
ご興味のある方はぜひご覧ください。

よくある質問

治験とは何ですか?
新しい「くすりの候補」について、厚生労働省の承認を得る為に有効性(効果等)や安全性(副作用等)を確認する為の臨床試験のことです。普段から皆様が使っている「薬」は、全てこの治験を実施し、それまでの薬よりも有効かつ安全であるという検証がとれた上で、厚生労働省の承認を得て市販・流通されています。
治験に参加できるエリアはどこですか?
JCVNからご案内している治験については一都三県(東京神奈川千葉埼玉)での実施が比較的多いですが、次いで多いのが関西地域(大阪兵庫)となり、その他、仙台・博多・福井・札幌などでの実施例もあり、エリアに関してはこれまで募集実績のなかった地域でも今後ご案内させていただく可能性もございます。
現在、募集している治験一覧はコチラです。
治験のリスクはありますか?ある場合は具体的にどのような内容ですか?
リスクはございます。
「くすりの候補」なので、今まで知られていなかった予期できない副作用が発生する可能性はあります。そのため、治験の最初の段階では「くすり」の成分をごく少量の投与にとどめ、順次増量していくなど、副作用が起こる可能性をできるだけ少なくするように配慮されています。その上で、より安全に進めるために、治験では通常の診療よりも通院回数や検査回数が多く、より丁寧な診療が行われており、万が一体調に何らかの変化が生じた場合でもすぐに発見、対処できるように専門医が健康管理を徹底しています。 また、治験参加前に必ず「インフォームド・コンセント」が実施され、担当医師等から、参加する治験の詳細な内容や発生する可能性のある副作用等についての説明が行われます。それを受けた上で治験に参加するかどうかはご本人の自由意志で決めることができます。 尚、治験に起因したと認められる理由(治験薬の服用など)で万が一、健康被害が生じた場合は、医療施設にて担当医師が速やかに診察し適切な治療を行います。補償については治験の依頼者である製薬メーカーが適切に対応いたします。 ただし、下記のように治験自体と因果関係が認められない健康被害については製薬メーカーの補償の対象外となります。

1.虚偽の申告をした、用法用量を守らなかった等医師の指示に従わなかった場合
2.機会原因に起因する場合(例:通院中の交通事故など)
3.入院中の食事が原因の食中毒など
治験の安全性は?
下記3つの厳しい規定の認可を得て、治験は実施されています。

1.ヘルシンキ宣言
世界医師会にて採択された[治験に関わる医師や関係者]に対する倫理規範のことで、治験を実施する際は、被験者の人権や健康・利益を最優先にして行わなければならないという内容です。

2.GCP(Good Clinical Practice)
日本で適正に治験を実施するにあたり、厚生労働省が定めた[人権や安全性を最優先として、治験を実施する際に守るべき厳しい基準]のことをいいます。

3.IRB(Institutional Review Board)
治験審査委員会のことで、安全性の問題の有無、治験実施施設の適性や治験の継続が可能かなどを調査・審議しています。
この委員会は、治験を担当する医師や病院・製薬会社等とは独立しており、かつ5人以上の委員によって構成され、公正に審議できる組織になっています。
治験を実施する為には、この委員会で承認を得なければいけません。
治験の流れは?
下記のような流れで治験は進んでいきます。
(下記は一例です。)

1.当ボランティア会を通じて[予約]を取っていただきます。
この時、[予約確認メール]をお送りしますので、ご確認をお願いいたします。
万が一、メールが届かない場合はご連絡下さい。

2.病院側で行われる試験説明(インフォームド・コンセント)に参加していただきます。
参加される治験の具体的な内容や、発生する可能性のある副作用等についての説明が行われます。
しかしながら、この試験説明を受けたからと言って、治験に参加しなければならないというわけではございません。
内容をご理解いただいた上で、その治験に参加するかどうかはご本人様の自由意志で決めていただきます。

3.治験への参加に同意していただいた場合は、事前検診に進んでいただきます。
健康診断のように、身長・体重の計測及び採血・採尿等を実施します。

4.上記3の事前検診の結果で該当する治験への参加が適格か不適格かを実施施設側で判断します。

※不適格だった場合
5.上記3の事前検診で終了となります。

※適格だった場合
5.治験開始となります。
しかしながら、治験開始後でも医師の診断により、予告無しに治験自体が中断・中止になる場合があります。
治験の種類は?
・新薬
新しい[くすりの候補]や、海外承認済のお薬などを摂取し、有効性や安全性などを確認します。

・ジェネリック医薬品
薬の特許が切れたことにより、他のメーカーにて製造された新薬と同じ成分・同じ効果のお薬のことで、同等性試験として治験を実施します。

・特定保健用食品
生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品のことで、消費者庁の審査・認可を得ることにより、トクホのマークと特定の保健機能を表示することができます。

・既存の薬の適用範囲拡大・新剤形・新容量に伴う治験
有効範囲の拡大、錠剤から粉末、液体等への形状変更などの時にも治験を実施します。

その他、健康食品や化粧品等のパッチテスト、その他モニター治験などがあります。
治験モニター・ボランティアの体験談
・東京都在住 N.Aさん(56)女性
通院治験の経験は数回ありましたが、入院治験には参加した事が無く、初めての入院治験に参加する前は、周りは知らない人ばかりだし、空いた時間はどうやって過ごせば良いのだろう?…等と、不安な事ばかりでしたが、実際に参加してみると、個人のプライバシーは保てるし、検査・食事・入浴・就寝…と、リズミカルに毎日が過ぎて行き、あっという間でした。 お薬の研究や他の人のお役に多少でも立つのも、何か良い事をした気持ちですし、普段の診断より詳しく自分の身体の事が分かり、助かりました。

・千葉県在住 D.Wさん(27)男性
初めて入院治験に参加させていただきました。拘束時間の多さから、参加するまで不安でいっぱいでしたが薬の安全性、副作用まで十分な説明を受けたことで払拭されました。さらに実際は自由時間が沢山あり、不安どころか心に余裕をもって過ごせていました。また治験参加中決まった時間に食事、消灯をしていたため、帰宅後に生活習慣が良くなりました。友人にも紹介してあげたいと思っています。

・京都府在住 S.Nさん(55)男性
治験が初めての経験で、非常に不安でしたが、通院治験に初めて参加した際に、医療施設のコーディネーターの人から、治験に対して、治験薬の効果と副作用、安全性、治験の流れなどを含めて、丁寧に分かり易く説明があり、そのことで不安が殆ど解消することができました。また治験中も、体調の変化などを細かく確認していただいたり、治験に関係なく、たまたま風邪を患った時にも、治験による副作用ではないかと調査していただき、とても丁寧な対応をしていただきました。次回も機会があれば参加したいと思っています。

会員登録

医学ボランティア会JCVNに会員登録していただきますと、
新着治験情報がメールで受け取れるほか、
JCVNホームページのマイページにログインすることが可能となります。
マイページログイン後は、治験の日程や負担軽減費等の詳細情報が閲覧できますので、
会員登録がお済みでない方は、ぜひご登録ください!

メールアドレスで登録する場合

お電話でのお申し込みの場合
平日10時〜18時 ※土日祝を除く

フリーダイヤル0120-189-408