社会貢献活動社会貢献活動
社会貢献活動

清掃ボランティア

2024.11.30
活動レポート

本日はオリエンテーションにてハウスキープのやり方を教わりました。

うみとそらのおうちのボランティア活動は多岐にわたります。イベントの準備やお手伝いをはじめとし、その他事務所内で行う事務作業(領収書の封入、書類整理など)、施設内消耗品の補充及び在庫管理、お花の水交換や一般清掃、そして日常的な清掃をおこなうハウスキープボランティアなどがあります。

ハウスキープは利用者さんが帰られた後に行います。使用していたお部屋やお手洗い、おもちゃを、次に来る利用者さんのために急いできれいに整えます。二階を掃除している間、一階からピアノを弾いて遊ぶお子さんの笑い声が聞こえてきました。元気よく即興で曲を作る子どもならではの無邪気さに、掃除をしながら思わず顔がほころびました。

今回、初めてお手洗いの清掃を担当しましたが、普通のお手洗いとは異なるつくりになっていることに気づきました。床がフラットで広いこと、可動式の手すりが設置されていること、オストメイトシャワー(ストーマのパウチを洗浄することができる設備)が備えられていることが特徴です。ストーマがあってもパウチを装着していれば他の子どもと同じ生活が送れると聞きました。ただオストメイト対応トイレは一般の宿泊施設ではまだ十分に普及しておらず、親御さんたちが周囲の目を気にしてトイレやお風呂を使いづらいと感じることがあるかもしれません。そうした状況の中で、この施設が利用者さんに気兼ねなく過ごせる環境を提供していることに、大きな意義を感じました。

利用者さんが滞在している間は、その保護者の方や看護師さんがずっとお子さんの側についているため、ハウスキーピングまで手が回らないのが現状です。だからこそ、みんなが安心して気持ちよく利用できるよう、小さな範囲でもお手伝いが出来れば嬉しいなと思いました。


会員登録

医学ボランティア会JCVNに会員登録していただきますと、
新着治験情報がメールで受け取れるほか、
JCVNホームページのマイページにログインすることが可能となります。
マイページログイン後は、治験の日程や負担軽減費等の詳細情報が閲覧できますので、
会員登録がお済みでない方は、ぜひご登録ください!

メールアドレスで登録する場合

お電話でのお申し込みの場合
平日10時〜18時 ※土日祝を除く

フリーダイヤル0120-189-408