



JCVNとは
日本の医療業界の発展と
医薬品の開発支援のため、
任意により組織された
医学ボランティア団体です。

製薬メーカーや治験実施機関から
治験ボランティアの募集依頼を受け、
当会に入会いただいたボランティア会員の皆さまへ、
治験のご紹介とご案内をサポートしています。
JCVNの特徴




貧血について


など様々な症状が起こってしまいます。
また、栄養が不足することでも貧血は起こり、多くの原因として鉄分やビタミン不足などが挙げられるので、日頃の
食生活においても、貧血予防の為にはバランスの良い食事などの規則正しい食生活が必要となります。

過度なダイエットは貧血が引き起こされる原因にもなります。

鉄分補給の為にレバーやお魚だけ食べるのではなく、野菜や
果物など品目を増やし、バランスの良い食事が大事です。
少しでもなんとかしたいと思うあなたに
治験参加をオススメします!
治験とは
新しいお薬は開発されてからお医者様が処方できるようになるために、必ず厚生労働省のお墨付き(承認)が必要になります。承認にはお薬の効果・副作用(有効性・安全性)病気の進行に及ぼす影響の裏付けを取る必要があり、その調査が治験と呼ばれるものです。職業、性別を問わず多くの方にご協力頂いており、皆様の参加で多くの人が救われる、とても社会貢献度の高いボランティアです。

新しいお薬って…大丈夫なの?
治験を行うには厳しい基準のもと、様々なハードルがあります。これは治験に参加する全ての方の人権・安全を最優先に行う条件とし、最善の注意が払われた形で整えられています。また、皆様が参加する際には必ず詳しいご説明があり、ご理解・ご納得いただいた上で治験の協力をお願いしています。

ボランティアなの?
治験参加をする方は、全て自分自身の意思でご参加いただく治験ボランティアになります。ただ無償といったわけではなく、ご参加にかかる経費・時間等の負担を軽減する目的で負担軽減費(協力日・謝礼金)をお渡ししています。

過去に実施した治験例
※下記は「貧血が気になる方対象」の治験例です。
●サプリモニター
治験薬
サプリメント
試験機関
約3ヶ月
通院
3回
場所
東京都
参加条件
20~59歳の日本人女性
閉経していない方
貧血症状でお悩みの方
現病、服薬中、治療中でない方
※その他、詳細な条件あり
●治験薬投与試験
治験薬
錠剤
試験機関
約3ヶ月
通院
20回
場所
東京都
参加条件
18~44歳の日本人女性
以下いずれかに該当する方
生理ナプキン交換頻度が1時間以内の方
昼でも夜用ナプキンを使用する必要がある
タンポンとナプキンを併用することがある
※その他、詳細な条件あり
●治験薬投与試験
治験薬
点滴
試験機関
約5ヶ月
通院
約11回
場所
関東、北海道、大阪など
参加条件
20~49歳の日本人女性
鉄欠乏性貧血の症状がある方
月経周期が安定している方
※その他、詳細な条件あり
治験薬投与試験
治験薬
経口投与
試験機関
約1ヶ月
入院
8泊
場所
大阪府
参加条件
20~45歳の日本人女性
Hb値が8.0g/dL~11.9g/dLの方
鉄欠乏性貧血の症状がある方
※その他、詳細な条件あり
治験に参加すると

専門医師が
あなたのかかりつけに
医師と治験コーディネーターがあなた
の為に診察とアドバイスをします!

定期的な検査で
お身体の状態がわかる
定期的に通院・検査するので自分の体
の状態がいつでもわかります!

治療にかかる負担は
医療機関がサポート
治験参加の負担を減らす目的で
治験協力費(謝礼)が受け取れます!
治験の5つのポイント
01
くすりのモニターです

新薬開発のため検査しながら新しい薬をお試しいただくことが治験です。治験を行う過程で詳しい治療の説明がありますから、普段の治療に疑問を持っていたり、自ら前向きに病気と向き合いたい方にご好評いただいております。
02
強制的に行いません

未だに人体実験のイメージが根強い治験ですが、国が主導でとても厳しい基準のもとに行っています。参加される方の人権と安全を何よりも大切に行いますので、強制的に参加しなければならない等は一切ありません。
03
トクホなどの健康食品
モニターもございます

特定保健用食品(トクホ)や健康食品、化粧品・美容品モニター、体組成計等の検査機器モニターを含め様々な種類がございます。
04
お預かりした個人情報は
厳しく保護管理を行います

個人情報の徹底的な管理を務める事が重要だと認識しており、その管理体制が認められプライバシーマークを取得しています。
05
謝礼として協力費が出ます

治験・モニター参加時には負担軽減費という名目で協力費をお渡しします。金額はモニター毎に異なりますので登録後にご確認ください。
JCVNのご利用方法
STEP
01
ボランティア登録をする
ご登録は下記のボタンから簡単に行なえます、登録後はホームページの試験一覧から協力費の確認が行えたり、メールで最新情報が届くなど優遇させていただいております。
STEP
02
モニターを選ぶ
ホームページに掲載している治験情報を探す、またはメールやお送りするご案内をご覧いただき参加したいモニターをお選びお申込みいただきます、いま参加したいものが無い場合、都合が合わない場合はもちろんお選びいただく必要はありません。
STEP
03
アンケート回答をする
モニターごとに条件が異なるのでまずは簡単なアンケートをお願いしております。メールの場合は文中に、ホームページの場合はお申込後にお送りされるアンケートからアンケート回答いただきます。
STEP
04
担当から電話がくる
アンケート回答後は担当からご登録の電話番号に電話致します。ここではアンケート内容の確認と試験のご説明をさせていただいております。
*アンケートやお電話時の内容でご参加できない旨をお伝えさせていただくことがございます。STEP
05
予約メールが届く
お電話後、問題無ければまずは検査のご予約を致します。ご予約時には施設の場所や注意事項をメールでお送りしておりますのでご確認をお願いしております。
STEP
06
実施場所へ行く
ご予約日に病院、または実施施設へ向かいます。複数の人数で行うこともあり、遅刻などがあるとモニター参加出来なくなる事もあるので余裕を持って向かっていただきますようお願いしております。
STEP
07
説明・検査をする
どんな薬を使い、どんな効果が見込まれるのか、どんな副作用が起こりうるのか、保証内容はどうなっているのか…モニターを実施する前には必ず事前の説明があり、この内容で参加するかを改めて判断いただきます。ご同意いただいた後に今回のモニターに適しているか事前の検査が行われます。
STEP
08
検査結果を待つ
検査結果が出るまでお待ち下さい(モニターに応じて検査回数が増減致します)
*検査結果でご参加できない事もございます。予めご了承のほどお願い致します。STEP
09
モニター開始
検査を終えた後、問題がなければ無事モニターがはじまります。
参加者のお声

医師も看護師さんも親切で
持病に関するアドバイス
までいただきました。
新しい糖尿病に関する検査技術の治験に参加しました。投薬を受ける治験ではないため、病気に関する一切の不安もなく、新技術への貢献ができると考え参加しました。病院での入院でしたが、医師も看護師さんも親切で持病に関するアドバイスまでいただきました。治験では、投薬などでプラセボの対象になった場合、持病が、悪化する可能性も考えられますが、技術的見地からの治験では、このような心配もありませんので安心して参加できますし、新技術確立に貢献できると考えると参加の意義も大きく、ある意味、社会貢献の一翼を担えると思います。

普段の診断より詳しく
自分の身体の事が分かり、
助かりました。
通院治験の経験は数回ありましたが、入院治験には参加した事が無く、初めての入院治験に参加する前は、周りは知らない人ばかりだし、空いた時間はどうやって過ごせば良いのだろう?…等と、不安な事ばかりでしたが、実際に参加してみると、個人のプライバシーは保てるし、検査・食事・入浴・就寝…と、リズミカルに毎日が過ぎて行き、あっという間でした。 お薬の研究や他の人のお役に多少でも立つのも、何か良い事をした気持ちですし、普段の診断より詳しく自分の身体の事が分かり、助かりました。